東京スカイツリー。
2012年に完成しましたが、
その前の2009年ごろから
通勤で目にしておりました。
完成したときは?
感慨深いものがありましたね~。
東京スカイツリーの高さ
東京スカイツリーの高さは?
もちろん、634メートルですよね?
でも、完成する前から見ていましたわたし。
2010年時点では?
スカイツリーの公式サイトを見ると
過去のリアルな高さが
分かりますよ(・∀・)b
http://www.tokyo-skytree.jp/
ちなみに、2010年08月21日現在、
428メートルです。
最終的な高さは634(ムサシ)メートルですから、
あと2年ってところで、
200メートルちょいだったんですね。
ちなみに、
東京スカイツリーの工事している現場、
見学ってできるんでしょうか?
以前は見学会とかやってましたけど、
今はどうなんでしょうねぇ。
ま、最寄り駅の押上から出れば
普通に見学はできそうですけどね。
近いし( ̄∇+ ̄)v
東京スカイツリー 観光
東京スカイツリーに見学に来る人、
完成前から増えていました。
で、私も?
ご多分に漏れず行ってみたわけでw
で、見学に行った時の感想。
「東京スカイツリー周辺は何もないなぁ。」
と。
今のままだと上野や
浅草に流れてしまいそうで
ちょっともったいないですねぇ。
と思っていたけれど?
ソラマチもできたし、
これからますます発展していきそうな
雰囲気ですね♪
といいつつも、下町ならではの
雰囲気も残っているので、
その融合感がなんか、良いですw
東京スカイツリー ライトアップ
東京スカイツリー、実は完成前にも?
ライトアップってしていたんです。
例えば?
2010年だと10月13日(水)
にライトアップされました。
しかも、3時間限定!
うーん、激アツ( ̄∇+ ̄)v
ただ、気になるのは?
当日の天気じゃないですか?
晴れ⇒最高!
くもり⇒全然OK!
雨⇒台無し。。
というわけで、
雨が降らないことを祈るばかりですね。。
当日のライトアップは
デート日和ですよ( ̄ー ̄+キラーン
ただ雨に備えて折りたたみ傘を持っておく
なんて心構えも大事だったりします(笑)
で、結局当日の天気はどうだったのか?
忘れましたw
東京スカイツリーの最寄り駅
東京スカイツリーの最寄り駅、
知ってますか?
「浅草の近くだっけ?」
ぐらいしか知らない人が
意外に多いことにびっくり。。
ちなみに、最寄り駅は2つあります(・∀・)b
1.押上(東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄浅草線/京成押上線)
2.業平橋(なりひらばし)駅(東武伊勢崎線)
たぶん多いのは押上でしょうね。
行った時もそうだけど、
メトロも都営も利用している人の
絶対数が東武伊勢崎線よりは多いから。
ちなみに、押上駅周辺を歩いてみました。
夕方でしたが、この賑わいよう。。
(暗くて分かりにくいですね。すみません。。)
スカイツリー、おそるべし。。
ま、今ではソラマチもあるし、
賑やかになってきましたね♪
東京スカイツリーの写真
東京スカイツリーの写真、
いっぱいありますね~。
ヤフーで見る⇒東京スカイツリー 画像
なんか、写真好きじゃない人でも
思わずデジカメ片手に
スカイツリーを撮影してみたく
なるんですよね(・∀・)v
不思議な魅力です(笑)
ところで、写真といえば?
逆さスカイツリー
ってご存知ですか?
逆さスカイツリーの写真を見て、
自分も撮りたくなりましたw
というわけで、逆さスカイツリーの
撮影スポットとして
有名な?
十間橋(じっけんばし)へGO!
パシャ!
満足(笑)
東京スカイツリーの場所
東京スカイツリーの場所は
隅田区の押上というところですが、
場所的には?
浅草から約1キロ、両国からも約2キロと
けっこう近いんです。
都心に住んでる人なら?
ジョギングコースとして
スカイツリーを目指してみるのも
いいかも(・∀・)b
都民ならではですな( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに私は?
いま現在、中央区に住んでいます。
最寄り駅は水天宮前。
半蔵門線沿いなんで、電車に乗れば
10分程度で押上に着きますが、
ジョグで行くとなると??
。。。
皇居にします(爆)
東京スカイツリーのブログ
東京スカイツリーの写真を撮ってるブログ。
ここ1年で増えてきましたね~。
このブログも含めて(笑)
で、お気に入りの写真がこれ。
テーマは?
かくれんぼww
スカイツリーと地震
スカイツリー、東日本大震災による地震の影響が
気になりますが、例えば作業員の転落事故など、
そういったことはなかったようです。
良かったですよね( ̄▽ ̄)/
ちなみに、634メートルに到達して以降、
貯金箱が続々と出てきています。
貯めますかw
たくさん貯められそうな気が
してきますね(笑)
東京スカイツリーの料金
東京スカイツリーの料金、
知ってます?
第2展望台まで行くのと行かないのとでは、
料金が違ってきます。
第1展望台
大人(18歳以上)2000円
中高生1500円
小学生900円
幼児(4歳以上)600円。
第2展望台に行く場合は、追加で以下。
大人1000円
中高生800円
小学生500円
幼児300円
つまり?
大人が東京スカイツリーの第2展望台まで行くと、
お一人につき3,000円かかります。
カップルでデートなら?
6,000円なり~。
さげぽよ~(・∀・;)
高いのは高さだけでいいっちゅーねんw
東京スカイツリー予約状況
東京スカイツリーの予約状況は?
好調のようです。
つまり?
倍率高い。。
当日券が解禁になって結構経ちますが、
相変わらず混雑しているようで。。
待ち時間は平日なのか?
土日祝日なのか?
によっても違いますし、
時間帯によっても異なります。
ツタンカーメン展と
どっちが混雑しているんだろう?
ちょっと気になりますw