ホテルエピナールナス。
もといw
ホテルエピナール那須に赤ちゃん連れで
行って来ました。
(2020年9月上旬)
もっと具体的に言うと、
私たち家族+義父家族+義理の弟家族
(4人+3人+4人)
=11人という大所帯(笑)
早く感想を書こう書こうと思いつつ、
年を越してしまったのでいい加減に
書いてみることにしましたw
ホテルエピナール那須 赤ちゃん
ホテルエピナール那須はペット連れにも
人気ですが、同じぐらい赤ちゃん連れにも
人気の宿です。
人気の要因としてはいろいろあるんでしょうけど、
●ベビーグッズ無料貸出
おねしょパッド/赤ちゃんオムツバケツ/
子供便座/赤ちゃん用掛け布団(または肌掛け)
/赤ちゃんベビーベッド/赤ちゃん用バスチェア
/調乳用ボトルウォーマー
(数に限りがあります。ご要望欄にご記入ください)
●温泉は単純泉で無味無臭だから
赤ちゃんもお母さんも安心。
ベビーソープ、赤ちゃん用バスチェアあり。
●温水プールも利用可!水着用オムツ販売中!
(普通の水着も着用してください)
という充実っぷり。
私が泊まった当時は
長男2y6m
次男0y9m
というスペック(笑)
対して、義理の弟家族は
女子が2人で
長女6歳
次女4歳
というように、ちょうど
6y→4y→2y→0y
という2歳差続きなのでございましてw
うちの次男はまだおすわりができる程度
だったので参加できませんでしたが、
子ども達でまくら投げ合戦をしたりと
子ども同士で遊んでいたので
(私も巻き込まれましたがw)
家族同士で泊まりに行く
3世代で泊まりに行く
(ジジババ接待も兼ねてw)
というプランもおすすめかと。
ホテルエピナール那須 バイキング
ホテルエピナール那須での食事は
朝・夕食ともにバイキング形式でした。
↑次男のような0歳児向けの離乳食もあります。
宿泊した曜日が土日月の2泊3日
ということもあり、まずまず
混雑していましたが、それでも
気持ち「密」を避ける雰囲気はありw
バイキング形式であれば、
2y6mのうちの長男も
食べたいものを食べることができる
という感じでまあまあ食べていましたw
↑ほんと、気分屋なんですよね~。
2歳児あるあるだと思いますけど。。
ホテルエピナール那須 周辺
ホテルエピナール那須の周辺には
何があるのでしょう?
いろいろあります(笑)
有名どころでいえば
・那須サファリパーク
・那須どうぶつ王国
・那須高原りんどう湖ファミリー牧場
・那須ハイランドパーク
といったところでしょうか。
で、我々が今回たどった軌跡としては以下。
初日=都内からの移動日
↓
千本松牧場
↓
ホテルエピナール那須入り
↓
お風呂&食事
↓
寝かしつけ後、義父たちと軽く飲むw
↓
寝る
2日目=那須で遊ぶ日
りんどう湖ファミリー牧場
↓
レストラン蒸気機関車
(たまたまw)
↓
チーズガーデン
↓
エピナール那須2泊目
↓
寝かしつけ後、義父たちとかるーく飲むw
↓
寝る
3日目=那須→都内へ
南ヶ丘牧場に行ってそのままランチ
↓
都内へ移動
※途中の東北道ですごいスコールみたいな
ゲリラ豪雨みたいなゾーンがあったものの
一瞬で抜けるw
眠気も吹き飛ぶ(笑)
ホテルエピナール那須 じゃらん
ホテルエピナール那須に泊まるなら
公式サイトから予約もできますし、
楽天トラベルもありますし
一休という手もあります。
しかし!
最近私が気に入っているというか
注力しているのが「じゃらん」
です。
じゃらんでは、泊まるほどに
特典が増えたりポイント料率が
高くなったりという制度が始まったので、
まずはレギュラーからブロンズになろう!
ということで、楽天ポイント大好きな
私も最近は楽天トラベルではなく
じゃらんを優先して使っているというわけで。
で、そのじゃらんを使う時に使いたい
クレジットカードがコチラ。
リクルートカード
リクルートカードでじゃらんを予約すれば
じゃらんnet利用で2%
+
リクルートカード1.2%で
合計3.2%の還元率になりますから!
しかもリクルートカードは年会費無料
なので、じゃらんでの旅行用に使っても
いいぐらいですねw
私もじゃらんゴールドステージ
(60万スコア)
目指して頑張りまっす(`・ω・´)ゞ