京都の中でも人気のパワースポット
といえば?

やっぱり、千本鳥居でおなじみの
伏見稲荷大社は外せないっしょ~!

ということで?

京都観光の中でも優先順位を高くして
参拝しました。

ちなみに千本鳥居を通り過ぎて
奥社奉拝所(奥院)を参拝したら
引き返してしまう人も多いのですが、
これは実は、とてももったいないこと。

その奥に続く稲荷山は?
山自体がパワースポットとなっています。
(奈良時代の711年に、稲荷神が
降り立ったとされていますから)

さらに?

「伏見神寶神社」
は竹取物語のゆかりの地。
千代紙の人形に願いごとを書き込む
「叶雛」(かなえびな)
の信仰があります。

何か叶えたいことがあるなら?
伏見神寶神社にも立ち寄ったほうが
いいでしょう。

「熊鷹社」も?
スピ系の方の意見で
最強のパワースポットと感じる方が多い
知る人ぞ知る的な社です。

勝負ごとや商売繁盛の神さまが
まつられているということで?

一発勝負的な時にお参りしておくと、
良いご加護が得られるかもしれません。

たとえ勝負に負けても、それはそれで
諦めもつくというものです(笑)

また、縁結びのご利益がある
という意味では?

「口入稲荷神社」(くちいれいなり)
も狙い目。

京都には恋愛系のご利益が期待できる
神社やお寺って多いですけど、
口入稲荷神社にお参りする女子は
少ないはずですから、差別化できますw

荒木神社の敷地内にある小さな神社ですから、
場所を探すのが大変かもしれませんが、
ウォーキングしてカロリーも燃やして、
恋愛運も上がるなら?

一石二鳥ですから♪

伏見稲荷大社 見どころ

伏見稲荷大社の見どころは?
やはり、インスタ映えという意味では
千本鳥居でしょうけど、それでは
ありきたりすぎるということであれば、
他にもたくさんの末社があるのが
伏見稲荷ですから。

いろいろまわってみるのも楽しいですよ。

伏見稲荷には「おもかる石」
もあります。

※奥社奉拝所の右奥のところ。

これ、伏見稲荷大社だけでなく、
例えば大阪は住吉大社にもありますよね。

要するに、石を持ち上げたときに

思っていたよりも軽い=叶う
思っていたよりも重い=叶わへんw

ということ。
シンプルですねw

↑現在は人気のために午後に行くと
行列ができていることもあります。

ので、行くなら平日のうちに行くのが
並ばずに持ち上げるコツというか、
そんな感じですw

あ、ちなみに私は?
何度か伏見稲荷大社には行っているんですが、
まだ一の峰には登ったことがないんです。

本殿から山頂までの所要時間は
人よって異なりますが、約1時間30分
と言われていますね。

私は体力に自信があるので、問題ない
ですけど、奥さんは事務職なので?

もうちょっと時間かかるかなw

あと、初詣ですよね。
三が日の人出が約200万人とも言われる、
全国的に見ても人出が多い神社ですから、
一度は参拝してみたいと思っていたり。

絶対混んでると思ってびびった私は
元日に平安神宮に初詣に行ったのですが、
空いていました(笑)

こんな感じで。
のんびりゆったり初詣に
行くなら、伏見稲荷よりも
平安神宮ですなw